おうちで炭酸水が作れるソーダメーカー「ソーダストリーム(sodastream)」を使い始めて1年。使ってみた感想をまとめましたので、買おうか迷っている人、参考にしてみてください。
ソーダストリームを買った理由
・ペットボトルは飲み切らないと炭酸がちょっとずつ抜けるのが嫌!
・ペットボトルのゴミが大量に発生!→ゴミだしホント大変
・「ペットボトルってコスパ悪い?」とふと思った
買ってみてどうか
実際に買ってみたところ、メリットもデメリットもありましたので簡単にご紹介します。
↓コレね
メリット編
強め炭酸・弱め炭酸、強さも量も自由自在!
わたしは強めの炭酸水が大好きです。
キンキンに冷えたウィルキンソン500mlのペットボトルを1日3本程度は飲んでました。とっても美味しいのですが、ペットボトルって飲み切らないとガスがちょっとずつ抜けてしまうんですよね。それが嫌で、飲みたくなくても全部飲み干してました。
でも、ソーダストリームならそんな嫌な思いはすなくてすみます! 炭酸ガスの量を自分で調節でき、しかも後から追加もできるので、「ちょっと炭酸弱いかも(抜けたかも)」と思ったら、好みの量のガスを追加できるんです! だから好きな時に好きな量だけ飲め流ようになりました。
ペットボトルのゴミが大幅に少なくなった!
これは本当に大きなメリットでした。
うちの近所では週1回しかない回収日に、まとめて20〜30本分のペットボトルを捨てていました。毎週大量にペットボトルのゴミが……。エコじゃなかったです。
今では、ペットボトルのゴミが大幅に減り、毎週のゴミ出しもラクちんです。しかも、重いペットボトルをせっせと買ってくる手間もなくなったのでそれもgood!
炭酸水代が38%も削減!
では、コスパはどうか。
ザックリ計算してみました。
ガスシリンダー(交換用)2160円を、だいたい20日間で1本使い切っているので、
1日あたり108円
ペットボトル時代では、ウィルキンソン500mlペットボトル 82円を1日あたり3〜4本消費していたので、82円×3.5本で
1日あたり287円(商品価格はうちの近所のスーパー価格です)
およそ38%もコストダウンできた計算になります。
でも、初期費用(本体とガスシリンダー代)はしっかりかかりましたが……。
デメリット編
もちろん、デメリットもありました。
ガスシリンダーの交換が面倒
空になったガスシリンダーは捨ててはいけなくて、必ず交換(もしくは返却)になります。ゴミが出ないので環境には優しいですが……。ちょっとめんどくさいですよね。はじめはそう思いますが、1年経過した今ではすっかり慣れてしまい、むしろ「ゴミを出さないわたし」に気分が良いです。
交換方法は2つ。
- 取り扱い店で交換
- オンラインショップで交換
わたしは自宅から徒歩数分で取扱店があるのでそこで交換しています。
しかし、ガスシリンダー、空でも結構重いんです。
その上、時々「在庫なし」のリスクがあるので(この1年で3回経験しました……)、
数日かかっても大丈夫であればオンラインショップでの交換もアリかもしれません。
今のところ、デメリットとして挙げられるのはこれだけです。
毎日使ってますが故障などの不具合もまったくありません。
まとめ
・ガスの追加ができるので「炭酸がちょっとずつ抜けるのが嫌!問題」はクリア
・そもそもペットボトルを買わなくなるので「ゴミだしホント大変問題」もクリア
・炭酸水代およそ38%の削減でコスパ改善
デメリットの「ガスシリンダー交換問題」は慣れました……。
オンラインショップで数本まとめて交換もアリかも。
うちの場合は買って大正解でした。